2017年3月30日 / 最終更新日 : 2017年3月30日 uruma@ururun.jp 日高のニュースオスプレイ配備計画撤回求める請願 日高市議会で不採択 日高市議会(大澤博行議長)は、請願として提出された「米軍横田基地にオスプレイを飛来させないこと、配備計画を撤回することを国と米軍に申し入れるよう求める請願」(請願者・麻生正)を不採択とした。 請願の内容は、昨年12月 […]
2017年3月28日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「人生の先輩から学ぶ」 高根小卒業生にエール 卒業を迎えた日高市立高根小学校(小鹿野敬巳校長)の6年生50人が、「人生の先輩から学ぶ会」として、高麗神社の高麗文康宮司、日高市商工会長の猪俣利雄会長、高根小初代校長の森田良久さん(飯能市苅生)の3人から話を聞いた。 […]
2017年3月23日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース特別表彰「まとい」受章 日高市消防団 日高市消防団(和田貴弘団長、定数161人)が、都内の日本消防会館で開かれた第69回「日本消防協会定例表彰式」で、特に優れた活動をしている10消防団に贈られる特別表彰「まとい」を受章した。 同表彰は、優良消防団に贈られ […]
2017年3月21日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニューススマホ使用テーマにディスカッション 高萩北中でBJサミット スマートフォン等でのネットトラブル防止や自転車の安全利用推進を目的に、日高市高萩北地区で「BJプロジェクト」と呼ばれる取り組みを進めている高萩北地区青少年健全育成の会(杉山博行会長)は、高萩北中学校(秋馬信之校長)体育 […]
2017年3月16日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース高麗川駅東口開設事業 29年度に調査設計協定・委託へ 日高市は、JR東日本と協議を進めている高麗川駅東口開設事業について、東口開設にあたっては、実現可能な複数のプランを作成して比較検討を行うための調査設計を行う必要があり、平成29年度当初にJR東日本と調査設計協定を締結し […]
2017年3月14日 / 最終更新日 : 2017年3月14日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「小1プロブレム」に対応 新1年生全クラスへ学習支援員配置 日高市は、小学校に入学したばかりの1年生が、集団行動が取れない、授業中に座っていられない、先生の話を聞かない、など学校生活になじめない状態、いわゆる「小1プロブレム」への対応として、4月から市内全6小学校の新1年生全教 […]
2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月2日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「人にやさしい予算」念頭に 平成29年度日高市予算 日高市の谷ケ﨑照雄市長は、2日開会の日高市議会(大澤博行議長)3月定例会へ平成29年度一般会計予算案として180億5000万円を計上した。 前年度当初と比べ2000万円、0・1%の増額。 谷ケ﨑市長は「人と人とのつ […]
2017年3月1日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース遠足の聖地プロジェクト 近郊小学校へ魅力アピール 日高市は、巾着田を中心とした高麗郷一帯を「遠足の聖地」として県内や都内の小学校へ広くPRするため、今年度中に巾着田内に散策路として芝の植栽を行い、約2100校へのニーズ調査に基づいた遠足モデルルートを設定し各校へ「遠足 […]
2017年2月28日 / 最終更新日 : 2017年2月28日 uruma@ururun.jp 日高のニュース高齢者おでかけ支援事業 路線バスやタクシー利用券交付 日高市は、車を運転しないなど日常生活で移動手段の確保が困難な高齢者の外出を支援するため、路線バスやタクシー利用券を交付し高齢者の買い物や通院、社会参加等への移動を手助けする「高齢者おでかけ支援事業」を平成29年度に試行 […]
2017年2月24日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュースあれから70年・八高線脱線転覆事故 鉄道史上最大規模の惨事 昭和22年(1947年)2月25日に東飯能~高麗川駅間の日高市上鹿山地内で起きた八高線脱線転覆事故から70年を迎えようとしている。 終戦直後の食糧難の時代、超満員の買い出し客を乗せて東飯能駅を出発した列車は、高麗川駅 […]