2017年5月24日 / 最終更新日 : 2017年5月24日 uruma@ururun.jp 日高のニュース広島平和記念式典に児童派遣 日高市が新事業 日高市は、新たな事業として8月6日に広島県広島市で行われる平和記念式典に児童を派遣する。日高市議会全員協議会で執行部から概要が説明された。 同事業は、未来を担う子どもたちが、世界の恒久平和を祈念し戦争の悲惨さと平和の […]
2017年5月22日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース国道299号バイパス開通控え 日高市議が現地視察 日高市台から飯能市飯能まで、約1・5キロにわたりバイパス整備が進められている国道299号台・飯能工区について、18日の日高市議会全員協議会で市執行部から報告が行われ、全協終了後、議員による現地視察が行われた。県は供用開 […]
2017年5月19日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース色とりどりのジャーマンアイリス 巾着田で見頃 日高市の巾着田でジャーマンアイリスが色とりどりの花を咲かせている=写真=。「虹の花」とも呼ばれ、豊富な色彩を持つのが特徴的、和名はドイツアヤメ。 巾着田で花の栽培やホタルの再生に取り組んでいる巾着田サポーターズク […]
2017年5月18日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース地場産品生かし魅力発信 甘酸っぱいルバーブジャム 地元の農産物を使って日高周辺の魅力をアピールしていこうと、日高市新堀で健康志向の食品や化粧品づくりに取り組んでいる株式会社「楽彩(らくさい)」代表の関口誠さん(67)。 ドドメやアンズ、ブルーベリーをはじめ約30種類 […]
2017年5月12日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース狭山茶への関心高める 日高高校生が茶摘み体験 新茶の季節到来。大型連休中に日高市高萩の狭山茶専門店「備前屋」(清水敬一郎社長)の茶園で手作業による茶摘みが行われ、県立日高高校(同市旭ヶ丘、松本明校長)の生徒と教諭が茶摘みを体験した。 同店は、高品質な狭山茶の追求 […]
2017年5月8日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース299号バイパス7月開通 主要路線整備相次ぐ 国道299号線の日高市台から飯能市飯能まで、約1・5キロにわたりバイパス整備が進められている「台・飯能工区」が、7月に開通を迎える。 また、県道飯能寄居線バイパスの整備は日高市の北平沢工区が平成30年度に完了し全線開 […]
2017年5月2日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「日高塾」で基礎学力向上へ 全小学校区でスタート 小学生の基礎学力の向上や学習習慣の定着を目指し、土曜日を活用して児童の学習をサポートする日高市教育委員会主催の「日高塾」が5月から市内全小学校区でスタートする。 毎月1回各校で行われている土曜授業の終了後、小学4~6 […]
2017年4月27日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース最高栄誉「まとい」披露 関係者集め受章式典 消防操法大会での活躍や団員の定数維持、火災や台風などの災害への迅速な対応など日頃の活動が高く評価され、第69回「日本消防協会定例表彰式」で特別表彰「まとい」を受章した日高市消防団(和田貴弘団長、定数161人)は23日、 […]
2017年4月25日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュースウォーキングで健康増進 コバトン健康マイレージ 日高市は、ウォーキングを奨励して市民の健康づくりに役立てるため、県の実施する「埼玉県コバトン健康マイレージ」に取り組む。 同事業は、参加希望者に県から歩数計が貸与され、ウォーキングの歩数に応じてポイントを獲得、ポ […]
2017年4月21日 / 最終更新日 : 2022年10月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース2100校へ「遠足企画書」 児童向けガイドマップも作成 巾着田や日和田山を中心とした高麗郷一帯を「遠足の聖地」と位置付け、県内・都内の小学校などに来訪を呼びかけている日高市は、市の魅力や遠足モデルコースの提案を盛り込んだ「遠足企画書」を作成し約2100校へ送付したほか、遠足 […]