2018年2月27日 / 最終更新日 : 2018年2月27日 uruma@ururun.jp 日高のニュース子育て応援自販機設置へ 売り上げの一部を寄付 日高市は、自動販売機の売り上げの一部を通じて市の子育て応援を推進する取り組みとして、コカ・コーラズジャパンと3月1日に協定を締結し、同市総合福祉センター「高麗の郷」、日高市役所、ひだかアリーナの3か所に「子育て応援自動 […]
2018年2月23日 / 最終更新日 : 2018年2月23日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「市の魅力上げPRを」 人口対策へ継続的な取り組み 日高市は、市の人口対策に関する検討や平成30年度に取り組む関連事業について、20日の市議会全員協議会で報告した。市の人口は平成23年の5万7865人を境に減少。市によると、人口対策として平成27年度に「日高市まち・ひと […]
2018年2月21日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュースアツアツご当地鍋に8000人 人気の寒中イベント「飯能・日高鍋まつり」 まだまだ寒さの続く中、飯能市・日高市賑わい創出連携事業協議会(柏木正之会長)主催の第4回「飯能・日高鍋まつりin巾着田」が18日、日高市の巾着田で開催され、ご当地グルメとして知られる「飯能すいーとん」や「高麗鍋」をはじ […]
2018年2月9日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース純白で香り高い、春の味 地下で育つ特産ウド 日高市で、特産品の一つ「ウド」が旬を迎えている。市内で生産されるウドは「軟白ウド」と呼ばれ、春から夏にかけて畑で育てた根株を晩秋に「室(むろ)」と呼ばれる地下室に植え付け、光を避けて栽培。純白で香りが高く、山ウドに比べ […]
2018年2月7日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 uruma@ururun.jp 日高のニュース太陽光発電施設の設置 日高市がガイドライン策定 日高市は、市内で太陽光発電施設を設置する際に近隣住民への周知、周辺環境への配慮などを促す「太陽光発電施設の設置に関するガイドライン」を策定した。資源エネルギー庁策定の「事業計画策定ガイドライン」に基づくもの。対象となる […]
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2018年2月6日 uruma@ururun.jp 日高のニュース自転車乗るなら保険加入 県が4月1日から義務付け 埼玉県は、今年4月1日から自転車利用者に対して、自転車損害保険への加入を義務化する。県は、マナーの向上や交通事故が起こった際の被害者救済と加害者の経済的負担の軽減を図るため、自転車保険の加入に努めることを規定した「埼玉 […]
2018年2月6日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュースSL運行やサイクルトレイン要望 八高線・川越線沿線活性化議員連盟 西8区(日高市)選出の小谷野五雄県議が会長、西3区(飯能市)選出の内沼博史県議が会計を務める「埼玉県議会八高線・川越線沿線活性化議員連盟」が、JR東日本高崎支社へ「JR八高線に関する要望書」を提出した。要望書では、鉄道 […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース「もう雪はかんべん」嘆く市民 早くも2度目の降雪 前回の大雪から10日あまり、飯能・日高地方は1日から2日にかけて再び降雪に見舞われた。飯能市街地では1日午後からみぞれ混じりの冷たい雨が降り始め、夜間から雪に変わり、2日朝にかけて降り積もった。残雪がやっと姿を消し始め […]
2018年2月2日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース女性経営者など21人が受講 若手経営塾女性版「レディ」 日高市商工会(猪俣利雄会長)は、若手経営者や経営幹部を対象に実施している若手経営塾「ネクスト」の女性版「レディ」を開催した。経営者や後継者をはじめ、経理・総務担当者など女性21人が受講し、経営に必要な知識を学んだ。 次 […]
2018年1月26日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース川も凍てつく寒さ 氷点下の冷え込み続く 関東地方にこの冬一番の寒気が流れ込み、飯能・日高でも降雪以降、朝晩は氷点下となる厳しい冷え込みが続いている。 河川も流れの緩やかな場所には氷が張り、天然のスケートリンクのような情景を作り出している。25日朝、日高市内 […]