2018年4月17日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース避難所運営をシミュレーション 日高の新人職員研修 日高市は、平成30年度の新規採用職員17人と29年7月採用の5人の計22人の新人職員を対象に市役所で5日間の研修を行った。最終日の6日には災害時対応として防災カードゲーム「HUG(ハグ)」を使った避難所運営体験に取り組 […]
2018年4月9日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース市議8期など地域発展に貢献 旭日小綬章の清水満雄さん 今年1月に旭日小綬章を受章した元日高市議会議長の清水満雄さん(88)(楡木在住)を囲み、自民党日高支部主催の「受章を祝う会」がこのほど、同市高麗川の日本料理あさひで開かれた。清水さんは市議を8期32年間務めたのをはじめ […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 uruma@ururun.jp 入間オスプレイ配備で見解 飯能・日高・入間の3市長 米空軍輸送機オスプレイが在日米軍横田基地(東京都福生市など)に当初の予定から、今年夏に前倒しして配備されることを受け、同基地の飛行航路に位置する飯能・日高・入間市の3首長は6日、「地元自治体に説明もなく、唐突に正式配備 […]
2018年4月6日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース交通事故防止に啓発看板 自動車整備振興会が寄贈 交通事故防止や交通安全意識の高揚を目的に、飯能・日高の自動車整備事業者で構成される埼玉県自動車整備振興会飯能支部(宮﨑政儀支部長)は、日高市へ交通安全啓発看板7枚を寄贈した。 啓発看板は高さ180センチ、幅30センチ […]
2018年4月3日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース日和田山で登山女性を救助 「人助けのリレー」高麗川中野球部 日高市立高麗川中学校(大里治泰校長)の野球部(藤木靖朗・金子俊康顧問)の生徒が、練習で訪れていた日和田山で登山中に足を滑らせ怪我をした高齢の女性を発見し、部員同士で交代しながら背負って山を降りた。その後、女性から感謝の […]
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース郷土の偉人・高林謙三 新たに肖像写真や家族の写真 日高市に生まれ、高林式製茶機械を発明するなど日本の茶業界発展に大きく貢献した高林謙三(1832~1901年)の肖像写真とその家族の写真計10点が、同市北平沢にある謙三の父・小久保忠吾の生家から新たに見つかった。郷土史研 […]
2018年3月26日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース親子の交流や子育て相談の拠点 子育て総合支援センター「ぬくぬく」 日高市が総合福祉センター高麗の郷内に整備を進めていた子育て総合支援センターが完成し、20日に竣工式が行われた。同センターは就学前の児童とその保護者を対象とし、親子の交流の場や子育て情報の提供、子育てに関する相談、保育や […]
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース1部リーグ復帰目指し新体制 ちふれASエルフェン埼玉 飯能市茜台に練習拠点を構え、日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)に所属する「ちふれASエルフェン埼玉」は、2部リーグ開幕を前に、地域との連携を一層強化し、地域社会の振興、市民福祉の向上、スポーツ振興、青少年健全育成 […]
2018年3月20日 / 最終更新日 : 2018年3月20日 uruma@ururun.jp 日高のニュース日高の空き家605件 外観目視で実態調査 日高市は、市内の空き家の状況を把握し、今後の空き家対策を検討するための基礎資料とするため、空き家の現地調査を行った。水道が使用されていない市内全域の戸建住宅、店舗併用住宅、長屋住宅を含む共同住宅など計990件を空き家候 […]
2018年3月5日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース県内初の子育て応援自販機 日高市とコカ・コーラが協定 日高市は、自動販売機の売り上げの一部を通じて市の子育て応援を推進するため、1日、コカ・コーラボトラーズジャパンと協定を締結した。専用ラッピングを施した「子育て応援自動販売機」が同市総合福祉センター「高麗の郷」エントラン […]