2018年5月28日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース交通事故1件でも少なく 高齢者交通安全声掛け隊を委嘱 飯能署管内(飯能・日高)の交通安全推進を図る飯能地方交通安全協会(金子堅造会長)の平成30年度定期評議員会(総会)がこのほど、ヘリテイジ飯能で開かれ、平成29年度事業報告、30年度事業計画などの承認、退任者表彰、交通功 […]
2018年5月25日 / 最終更新日 : 2018年5月25日 uruma@ururun.jp 日高のニュース議長に大川戸氏、副に稲浦氏 日高市議会 日高市議会6月定例会が開会した25日、正副議長選挙が行われ、議長に大川戸岩夫氏(68)(清風会)、副議長に稲浦巖氏(73)(鶴声会)が選出された。議長選には他に平井久美子氏(萩の会)、副議長選には田中まどか氏(萩の会) […]
2018年5月24日 / 最終更新日 : 2018年5月24日 uruma@ururun.jp 日高のニュース日高市、ダイアプラン加入へ 31年度から 広域的視点で地域の特性を生かしたまちづくりを目指し、飯能市、所沢市、狭山市、入間市の4市で構成される「埼玉県西部地域まちづくり協議会」(ダイアプラン)に、平成31年度から日高市が加入することが決まった。5月11日に行わ […]
2018年5月21日 / 最終更新日 : 2022年10月8日 uruma@ururun.jp 日高のニュース歴史紐解く明治の村絵図 北平沢の旧家から見つかる 日高市北平沢の郷土史研究家・入江武男さん(71)が、同地区の旧家・小久保家から預かった明治時代の北平沢・南平沢・田波目地域が描かれた絵図を日高市教育委員会文化財担当に持参し、担当職員がその内容を確認した。「武蔵高麗郡平 […]
2018年5月17日 / 最終更新日 : 2018年5月17日 uruma@ururun.jp 日高のニュースオスプレイ配備で国へ要望 県基地対策協 飯能や日高市など14市町と埼玉県で構成、基地に対する施策の協議や国への要望活動を行っている県基地対策協議会(会長・上田清司知事)は10日、国に米軍機CV22オスプレイの横田飛行場への配備に関しての要望を行った。 要望 […]
2018年5月15日 / 最終更新日 : 2018年5月15日 uruma@ururun.jp 日高のニュース基礎知識から資金調達まで 日高市商工会が「創業塾」 日高市商工会(猪股利雄会長)は、創業を目指している人、創業して間もない人などを対象とした「創業塾」を7月1日、16日、29日の3日間にわたり同商工会館大会議室で開く。日高市が協力。創業の心構えから事業コンセプト、商品の […]
2018年5月14日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース学校給食通じ交通安全啓発 西武酪農乳業に感謝状 飯能署(湯本賢署長)は、学校給食用の西武牛乳の紙パックに埼玉県警のマスコットキャラクター「ポッポくん」「ポポ美ちゃん」のイラストとメッセージを掲載し、児童生徒へ交通安全啓発を図り、交通事故防止に貢献したとして、日高市野 […]
2018年5月11日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース味わい深い手摘みの新茶 日高高校生が摘み子体験 新茶の季節を迎え、日高市高萩の狭山茶専門店「備前屋」(清水敬一郎社長)の茶園で行われた茶摘みに県立日高高校(同市旭ヶ丘、松本明校長)の生徒と教諭が参加し、手作業で茶摘みを体験した。同店は、品種ごとの特色や旨みを引き出し […]
2018年5月1日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース風を受けて空泳ぐ 高麗郷古民家のこいのぼり 5月5日は「こどもの日」。日高市高麗本郷の高麗郷古民家では、母屋前の庭にこいのぼりが設置され、風が吹くたびに大きな体をなびかせて空を泳いでいる=写真=。 古民家のこいのぼりは、一昨年前まで市民から提供を受けたものを取 […]
2018年4月23日 / 最終更新日 : 2022年10月9日 uruma@ururun.jp 日高のニュース自家栽培の大豆で味噌・豆腐 多機能型事業所に併設「こだわりや」 障害者の社会参加や就労の場を支援する日高市のNPO法人「ぶどうの樹」(相澤美智子代表)が運営する多機能型事業所(生活介護・就労継続支援B型)「ぶどうの実」がこのほど、同市高萩に開所し、自ら生産した大豆を使って製造した味 […]